【プレスリリース】成田空港でSAFの“千産千消”に向けた取り組みを行います(佐塚隆志教授)
2025年10月2日
~成田空港の騒音対策用地で栽培した「スイートソルガム」からバイオエタノールを製造~
成田国際空港株式会社は、「サステナブルNRT2050」を策定し、成田空港から排出されるCO2の削減することで脱炭素化をはじめとした持続可能な社会の実現を目指しています。特に、排出量が大きい航空機からの削減を図るため、持続可能な航空燃料SAFの導入を推進しています。
成田国際空港株式会社では、SAF導入促進の取り組みとして、SAFの原料となる「スイートソルガム」を成田空港周辺の騒音対策用地で栽培し、バイオエタノールを製造するSAFの地産地消に向けた実証実験(千葉県 補助事業)を行っています。
名古屋大学生物機能開発利用研究センター 佐塚隆志教授は本事業において、成田周辺における名大品種「炎龍」(超大型スイートソルガム)の栽培・収穫体系の最適化にとりくんでいます。
◼ 超大型スイートソルガム「炎龍」の特長
・高さ約5mに成長する大型イネ科の作物
・非食であるため食との競合無し
・一度の作付けで年2回の収穫可能
・高い糖蜜収量性
・搾汁後の茎葉部分は家畜飼料にもなる
・荒廃農地でも栽培可
ぜひ、以下のリンクよりプレスリリースをご覧ください。